「結(ゆい)」活動報告

令和元年度わかめ漁期「結(ゆい)づくり」事業報告
(令和2年3月5日~4月7日、 コロナのため中断後、鳥羽市内在住者に限りの日帰りコースのみを再開:令和2年4月17日~30日)

氏名の欄の※の方は女性です。参加回数とは本漁期期間中の回数です。累計参加漁期回数とは過去に参加した漁期(年度)の回数の合計(本年度含む)です。

氏名 年齢(歳) 住所 参加回数 延べ滞在日数 累計参加漁期回数
1  62 愛知県名古屋市 6泊8日
 74 三重県亀山市 10泊14日
 62 愛知県丹羽郡扶桑町 3泊4日
 22 三重県松阪市 3泊4日
 21 三重県津市 3泊4日
 65 三重県松阪市 12泊16日
7※  21 三重県鈴鹿市 1 3泊4日
 21 三重県津市 3泊4日
 21 三重県伊勢市 3泊4日
10  69 三重県松阪市 9泊12日
11  67 三重県亀山市 3泊4日
12  75 三重県伊勢市 3泊4日
13  64 三重県伊勢市 3泊4日
14  21 三重県鈴鹿市 3泊4日
15  59 愛知県岡崎市 3泊4日
16  76 三重県名張市 3泊4日
17  72 大阪府藤井寺市 3泊4日
18  78 三重県津市 3泊4日
19  48 大阪府東大阪市 3泊4日
20※  15 大阪府東大阪市 3泊4日
21※  44 三重県鈴鹿市 3泊4日
22※  15 三重県鈴鹿市 3泊4日
23※  50 神奈川県横浜市 3泊4日
24※  61 三重県鳥羽市 0泊2日
25※  52 三重県鳥羽市 0泊9日
26※  40 三重県鳥羽市 0泊9日
           
参加者数26名、延べ滞在日数146日
一旦は参加申し込みをされたものの、その後コロナ関連でキャンセルされた参加予定者数14名、延べ滞在予定日数59日
(参考:昨年度の参加者数38名、延べ滞在日数213日)

結(ゆい)づくり・アワビとサワラを食べる夕べ 令和元年7月15日(月)

ワカメのシーズン中は漁業者の皆さんはワカメ作業に専念し、魚を獲りに行きません。そこで、それ以外のシーズンで地元に揚がる新鮮な魚を召し上がっていただく会を、恒例となりましたが令和元年も開催しました。毎年同じものではと、秋は「イセエビとサワラ」夏は「アワビとサワラ」と交互に行うことにしており、令和元年は「アワビとサワラ」の順番でした。
そこで、リピーターとなっていただいた参加者を中心にご案内しましたところ、合計24名もの方にご参加いただきました。遠くは千葉、埼玉、神奈川からもご参加いただき、自己負担である往復の旅費を考えるとかえってずいぶん高価なアワビになってしまいました。すいません。受入れ漁家も合わせると写真のように会場が一杯になり、久々の再会で本当に楽しい時間を過ごすことができました。
なお、予定していた翌日の体験乗船は天候の都合で取りやめることになり、その分、旅館寿々波のカラオケホールで夜遅くまで盛り上がりました。

令和元年度わかめ漁期「結(ゆい)づくり」事業報告(平成31年3月1日~4月19日実施)

結(ゆい)づくりコース参加者一覧 参加者数38名、延べ滞在日数213日
(平成30年まで実施していた移住・定住コースは別の離島で行うことになり、平成31年年は実施しませんでした。)
・氏名の欄の※の方は女性です。・参加回数とはこの期間中の回数です。

氏名 年齢(歳) 住所 参加回数 滞在日数
1  66 千葉県 13泊15日
 62 三重県 3泊5日
 73 三重県 12泊16日
4※  76 三重県 3泊4日
5※  61 愛知県 3泊4日
 61 愛知県 6泊8日
 61 愛知県 6泊8日
 21 三重県 3泊4日
 22 三重県 3泊4日
10  63 愛知県 3泊4日
11  67 愛知県 3泊4日
12  66 埼玉県 6泊7日
13  21 三重県 3泊4日
14  21 三重県 3泊4日
15  64 三重県 13泊18日
16  20 三重県 3泊4日
17  21 三重県 3泊4日
18  66 千葉県 3泊4日
19  58 愛知県 3泊4日
20  68 三重県 6泊8日
21  75 大阪府 6泊7日
22  71 大阪府 3泊4日
23  74 大阪府 3泊4日
24※  70 三重県 3泊4日
25※  70 大阪府 3泊4日
26  75 三重県 3泊4日
27  75 三重県 1日
28  47 大阪府 3泊4日
29※  60 愛知県 3泊4日
30※  71 愛知県 3泊4日
31※  74 愛知県 3泊4日
32  62 神奈川県 6泊7日
33  62 三重県 3泊4日
34  60 神奈川県 3泊4日
35※  71 三重県 3泊4日
36※  71 東京都 3泊4日
37  72 東京都 3泊4日
38  62 愛知県 3泊4日
小計       163泊213日

(参考)前年の結(ゆい)作りコースは29人150泊190日。

「イセエビとサワラを食べる夕べ」の開催 平成30年10月28日(日)

ワカメのシーズン中は漁業者の皆さんはワカメ作業に専念し、魚を獲りに行きません。そこで、それ以外のシーズンで地元に揚がる新鮮な魚を召し上がっていただく会を平成29年夏に開催し大変好評いただきました。そこで、平成30年では開催時期を秋に移し、リピーターとなっていただいた参加者を中心に、「イセエビとサワラを食べる夕べ」をご案内しました。ところがなんと運悪くその日に台風に直撃されてしまいました。そこで改めて日程を再調整し開催することになったにもかかわらず、12名の方に参加していただき、正真正銘の「伊勢のイセエビ」と今年からブランド化し多くのマスコミにも取り上げられた「答志島トロサワラ」を堪能していただきました。また、昨年に引き続き翌朝には、サワラの引き縄釣りや小型底引き網漁船への体験乗船も行い、皆さんに半年ぶりの懇親と秋の和具浦を楽しんでいただくことができました。

※上写真は参加者と受入漁家の皆さんによる「食べる夕べ」の様子。

※尾びれにブランドタグが付いた「答志島のトロサワラ」。これは釣りもので色が黒々としているのが特徴です。網で獲れたものは体色が白っぽくなります。

平成29年度わかめ漁期「結(ゆい)づくり」事業報告(平成30年2月23日~4月20日実施)

結(ゆい)づくりコース参加者一覧
・氏名の欄の※の方は女性です。・参加回数とはこの期間中の回数です。

氏名 年齢(歳) 住所 参加回数 滞在日数
1  73 三重県亀山市 10泊13日
 75 大阪府豊能郡豊能町 18泊22日
 71 三重県亀山市 3泊4日
 74 三重県名張市 3泊4日
 49 神奈川県川崎市 3泊4日
 71 大阪府豊能郡豊能町 6泊8日
 64 三重県松阪市 12泊16日
 46 兵庫県尼崎市 3泊4日
 66 千葉県船橋市 25泊27日
10  22 三重県伊勢市 3泊4日
11  22 三重県鈴鹿市 3泊4日
12  22 三重県伊勢市 3泊4日
13  20 三重県松阪市 3泊4日
14※  69 三重県鈴鹿市 3泊4日
15※  70 大阪府池田市 3泊4日
16※  20 東京都世田谷区 3泊4日
17  22 東京都世田谷区 3泊4日
18※  19 大阪府高槻市 3泊4日
19※  76 三重県津市 6泊8日
20※  63 千葉県白井市 7泊8日
21  58 愛知県岡崎市 3泊4日
22※  60 愛知県丹羽郡扶桑町 3泊4日
23  66 千葉県白井市 3泊4日
24  62 三重県伊勢市 3泊4日
25※  80 三重県津市 3泊4日
26※  81 三重県津市 3泊4日
27※  59 三重県津市 3泊4日
28※  19 三重県津市 3泊4日
29  66 埼玉県吉川市 3泊4日
小計       150泊190日

移住・定住コース参加者一覧

氏名 年齢(歳) 住所 参加回数 滞在日数
1  31 愛知県知立市 3泊4日
 29 千葉県銚子市 3泊4日
 22 三重県津市 1泊2日
 23 三重県津市 1泊2日
 21 三重県津市 1泊2日
 39 東京都北区 2泊3日
 43 東京都北区 2泊3日
 12 東京都北区 2泊3日
9※  7 東京都北区 2泊3日
10  36 東京都足立区 2泊3日
小計       19泊29日

※結(ゆい)づくりコースと移住・定住コースの合計 
参加者数 39人 169泊219日

結(ゆい)づくりが雑誌「しま」に掲載されました  平成30年1月

公益財団法人「日本離島センター」の出版する雑誌「しま」(季刊)のNo252(平成30年1月)に「答志島の『結(ゆい)づくり』プロジェクト 都市高齢者向け『漁業版ワーキングホリデー』を開始」が掲載されました。

日本離島センターとは、「離島の自主的・創造的な振興活動の推進、支援に関する事業を行い、離島住民の生活の安定と福祉の増進を図り、あわせて国民経済の発展に寄与すること」を目的とした公益財団法人です。

昨年この「結(ゆい)づくり」プロジェクトを、同法人の平成28年度「離島人材育成基金助成事業」に採択していただき、これが大変役に立ったことから、その成果を結(ゆい)事務局がまとめて寄稿させていただいたものです。

ここで、強調しておきたいことがあります。それは、この実践を通じわかった新たな発見です。このプロジェクトは都市の離島へのボランティア活動である以上に、離島の都市へのボランティア活動でもあったのです。これは本当に意外な結果でした。

ご関心のある方には、ぜひ本文をお読みいただければ幸いです。

平成29年度 漁業版ワーキングホリデー日程のご案内   2018年1月19日

■2018/1/19 募集カレンダーを公開しました。
以下からも確認いただけます。詳しくはこちらかも>>>>>

受入開始を平成30年2月23日(金)から行うこととし、
受入終了は平成30年4月20日(金)としました。

各コース・詳しい実施日程は以下の通りです

コース名 A体験コース(3泊4日) B結(ゆい)コース(6泊7日) C移住・定住コース(3泊4日)
     

平成30年2月26日(月)から3月30日(金)までの間のうち連続した4日間を自由にお選びください。

   1回(2/23 ~ 2/26)  1回(2/24 ~ 3/2)

 

   2回(2/27 ~ 3/2)    
   3回(3/2 ~ 3/5)  2回(3/3 ~ 3/9)  
   4回(3/6 ~ 3/9)    
   5回(3/9 ~ 3/12 )  3回(3/10 ~ 3/16 )  
   6回(3/13 ~ 3/16 )    
   7回(3/16 ~ 3/19)  4回(3/17 ~ 3/23)  
   8回(3/20 ~ 3/23)    
   9回(3/23 ~ 3/26)  5回(3/24 ~ 3/30)  
  10回(3/27 ~ 3/30)    
  11回(3/30 ~ 4/2)  6回(3/31 ~ 4/6)  
  12回(4/3 ~ 4/6)    
  13回(4/6 ~ 4/9)  7回(4/7 ~ 4/13)  
  14回(4/10 ~ 4/13)    
  15回(4/13 ~ 4/16)  8回(4/14 ~ 4/20)  
  16回(4/17 ~ 4/20)    

<以下の募集カレンダーの読み方>
・A,Bはそれぞれ「体験コース」「結(ゆい)コース」を意味します。
・1,2などの数字は受入回の順番を表しています。
・「着日」「発日」は和具浦への「到着日」と和具浦からの「出発日」を意味します。
・よって、「A1着日」とは「A体験コースの1回目の受入者の和具浦への到着日」を意味します。

東京農業大学鈴村源太郎教授による講演会の開催 平成29年8月22日(火)

ワーキングホリデー研究の第一人者である東京農業大学鈴村源太郎教授が学生さんとともに「結(ゆい)づくり」の調査のために和具浦に来られました。滅多にない機会なので、無理を言って「ワーキングホリデーを通じた心のつながり」をテーマとした講演会を行っていただきました。農業分野におけるワーキングホリデーの取組など大変参考になる貴重な話を聞くことができました。

サワラとアワビを食べる夕べの開催 平成29年7月23日(日)

ワカメのシーズン中は漁業者の皆さんはワカメ作業に専念し、魚を獲りに行きません。そこで、和具浦でサワラ漁と海女漁がおこなわれる夏のシーズンに、「サワラとアワビを食べる夕べ」を開催することとし、平成28年度わかめ漁期「結(ゆい)づくり」参加者の皆様方にご案内しましたところ、10名の方に参加していただきました。当方からは受入漁家の皆さんを始め漁協和具浦支所の職員も参加しました。また、天然温泉展望風呂付の旅館「寿々波」にお泊りいただいた翌朝には、サワラの引き縄釣りや小型定置網の網上げなどへの体験乗船も行い、皆さんに夏の和具浦を存分に楽しんでいただくことができました。

平成28年度わかめ漁期「結(ゆい)づくり」事業報告  2017年5月31日

受入結果の概要

日帰りで1日、さらに取材で来られた女性雑誌の記者の方も1日ご参加いただきました。
これらの方も含めると総滞在延べ日数は80人日となります。

2 参加者アンケートの概要

以下は、A及びBコースの参加者10人のうち9人から回答があった中から、その一部を事務局が要約したものです。

(1)ワカメ作業について
・とても簡単だった(2人)、簡単だった(3人)、どちらでもない(2人)、難しかった(2人)と感想が分かれました。
・簡単だったという回答の理由は、作業そのものは難しいものでなく、手順や留意事項が少ないなどでした。
・難しかったという回答では、(作業は簡単ではあるが)隣で同じ作業をしている漁業者のスピードと正確性と比較したうえでのことでした。
・なお、素人の作業で大丈夫だろうかという不安に対しては、最終的に商品の箱詰めの際に、細かくチェックして除いてもらえると聞き安心したという感想がありました。

(事務局のコメント)
・ワカメ作業は同じ作業を一日中つづけるのではなく、時間を追ってワカメのカット、芽カブ削ぎ、タワシでの汚れ落とし、塩ワカメの茎抜きなど、いろいろな作業工程があり、単純ではあるが素人にとってハマってしまう面白さがあるように伺えました。

(2)受入漁家の対応について
・とても良かった(8人)、良かった(1人)でした。
・理由は、丁寧に教えてもらった、気さくに声をかけてくれた、和やかな家庭的雰囲気の中で作業ができたなどでした。

(事務局のコメント)
・今回の4軒の受入漁家の皆さんは、結(ゆい)の趣旨を理解された和具浦でもリーダー的存在であり、ボランティアで来られている参加者に対する感謝の気持ちがあったため、参加者に評価されたものと思われます。
・また、作業小屋での歓迎会では、海から上げたばかりのカキを薪ストーブで焼いて漁業者と輪になって酒を飲みかわし、漁村の人々との付き合いができたことがよかったと、多くの参加者がいわれていました。

(3)結(ゆい)づくり全般について
・とても良い(1人)、良い(8人)でした。

(理由)
・このような仕組みがなければ体験できないことができて良かった。
・シニア向けのワカメ体験として良い経験ができた。
・都市部の高齢者を漁村での労働力として活用する企画は素晴らしいと思う。
・島民の日常生活に接することができた。
・いろいろな人といろいろな話ができて、新鮮だった。
・自分の知らなかった漁村の生活・設計への関心が満たされた。
・太陽の下(自然の中)での作業で、「自然に対し人間はまだまだ小さい」という感触が味わえた。

(事務局のコメント)
・農業においても前例のない滞在中の宿泊費までご負担いただくという仕組みでありながら、参加者に評価していただいたことに感謝いたします。
・これは、参加者にワカメ作業を通じ漁村(自然)や漁業者の皆さんがもつ魅力を、想定していた以上に感じていただけたためではないかと思います。
・特に、漁業者と一緒になって山のように積みあげられたワカメを手作業で処理していく、そこに都市部の生活では忘れ去られた日本の共同体社会の原風景的なものを感じられたのではないでしょうか。

(4)アンケートで指摘された課題
以上のようにアンケートではおおむね好評価いただいたところですが、その一方で
・宿泊した民宿での受け入れの問題
・期待していた沖の養殖場の見学が天候の都合によりできなかった。
・年金生活者としては滞在費が負担となる。
など、改善すべき点もアンケートでは指摘されており、事務局としてよりよい結(ゆい)づくりに向け、今後の検討課題とさせていただきたいと思います。

NHKで結(ゆい)が放映されました。
旅 わかめ漁に沸く島~三重県鳥羽市答志島~NEW2017年 4月25日

平成29年4月22日にNHKの番組「ウイークエンド中部」で、結(ゆい)づくりの様子が放送されました。この番組は東海・北陸地方の7県においてNHK総合で土曜日の朝に放送されている番組です。
さすがにNHK、女性キャスターが体を張って沖の作業にまで挑戦され、しっかりワカメ作業の流れと、結(ゆい)参加者の様子を紹介していただきました。結(ゆい)が世に広く知られることになり、参加者の増加につながるのは大変有難いことです。
皆さんにもぜひ「4月22日放送 旅 わかめ漁に沸く島~三重県鳥羽市答志島~」をご覧いただきたいと思います。(※NHK様の了解を得て公開させていただいております)

結(ゆい)動画が公開されましたNEW 2017年 4月15日

結(ゆい)づくりに参加された横浜在住の映像クリエーターの方が、ワカメ体験を動画にまとめ公開されました。プロだけにすばらしい内容です。結(ゆい)づくりに参加していただいた上に、このようなプレゼントまでしていただき本当にありがとうございました。
皆様にも是非ご覧いただきたいと思います。

新たに鳥羽/移住・定住コースを追加しました。 2017年1月20日

2017/1/20 新たに移住・定住コースを追加しました。応募はこちらから>>>>
鳥羽市では平成28年を「移住・定住元年」とし、都市部の移住希望者を積極的に受け入れる取り組みを開始しました。そこで結(ゆい)づくり事業においても鳥羽市と連携し、移住・定住希望者者向けの漁業体験コースを追加することとしました。実施日程は以下の通りです。

■詳しい移住・定住コースパンフレットはこちらから 12(PDF)




■2017/1/20 募集カレンダーを公開しました。
以下からも確認いただけます。詳しくはこちらかも>>>>>

今漁期のワカメの生育状況が例年より大幅に遅れていることから、受入開始を当初見込んできた2月下旬から約3週間遅れの3月18日(土)より行うこととし、受入終了は4月21日(金)としました。

各コース・詳しい実施日程は以下の通りです

コース名 ①A体験コース ②B結(ゆい)コース ③C移住・定住コース(ご応募終了しました)
  1週目前半(3/18~3/21) 1週目(3/18~3/24) 1週目前半(3/18~3/21)
  1週目後半(3/21~3/24)   1週目後半(3/21~3/24)
  2週目前半(3/25~3/28) 2週目(3/25~3/31) 2週目前半(3/25~3/28)
  2週目後半(3/28~3/31)   2週目後半(3/28~3/31)
  3週目前半(4/1 ~4/4 ) 3週目(4/1 ~4/7 )  
  3週目後半(4/4 ~4/7 )    
  4週目前半(4/8 ~4/11) 4週目(4/8 ~4/14)  
  4週目後半(4/11~4/14)    
  5週目前半(4/15~4/18) 5週目(4/15~4/21)  
  5週目後半(4/18~4/21)    

<募集カレンダーの読み方>
・A,B,Cはそれぞれ「体験コース」「結(ゆい)コース」「移住・定住コース」を意味します。
・1,2などの数字は受入開始からの終了までの5週間のうちの何週目に当たるかを意味します。
・「前」「後」は同じ週の前半と後半を意味します。
・「着日」「発日」は和具浦への「到着日」と和具浦からの「出発日」を意味します。
たとえば「AC1前着日」とは「体験コースと移住・定住コースの第1週目の前半の受入者の和具浦への到着日」を意味します。

『漁村と都市高齢者の結づくり事業』講演会 2016年7月26日

農業分野において最も大規模に行われ20年の歴史がある長野県飯田市の「ワーキングホリデー飯田」に学ぶため、飯田市役所の担当者や受入農家の方をお招きし、講演会を行いました。
ワカメ漁家の方を始め、地元鳥羽市役所の職員の方など多くの関係者に出席していただきました。


なんとこの時にはじめて知ったのですが、「飯田市」の語源は「結(ゆい)の田」であり、それが詰まって「いいだ」となったとのこと。何かの縁を感じざるを得ませんでした。

『漁業体験報告』2016年3月1日(火)~4日(金)

結(ゆい)の本格的実施に先立ち、その実現性や課題の抽出などを行うために、2016年3月1日(火)~4日(金)において、試験的漁業体験を行いました。
その時の参加者は以下の方々でした。

氏名 性別 年齢
A氏 男性 70歳
B氏 男性 68歳
C氏 男性 61歳
D氏 男性 66歳
E氏 女性 73歳